みなさんこんにちは!
ゴールデンウィーク期間中という事もあり休日を満喫されている方も多いのではないでしょうか?
私は残念ながらゴールデンウィークも通常営業しております。
とはいえ先日連休を頂きまして息子とたっぷり遊ばせて頂きました。
最近はトランポリンを跳ねたり、TVで流れている歌をマネして歌ってみたりと「こんなにいろんなものを吸収するのか!」と驚いてばかりです。
自分もまだまだ息子に負けないようにいろいろなものをしっかりと吸収しアウトプットしていきたいですね。
□2019年4月の配当金
現在ゴールデンウィーク期間という事もあり月末に入金予定のアルトリアグループからの配当金がまだ証券口座に反映されておりません。
その為200ドル越え確実!と考えておりたが4月の配当金は残念ながら200ドル越えは達成しませんでした。
以下4月に頂いた配当金一覧です
グラクソスミス・クライン(GSK)
保有数:15株
税引き後:7.12ドル
(特定口座)
BP
保有株数:45株
税引き後:27.45ドル
ARCC
保有数:105株
税引き後:39.69ドル
バンガード・米国高配当株式ETF:ティッカー(VYM)
保有数:155株
税引き後:90.90ドル
バンガード・米国高配当株式ETF:ティッカー(VYM)
保有数:23株
税引き後:10.78ドル
(特定口座)
バンガード・トータル・ストック・マーケット(VTI)
保有数:15口
税引き後:8.32ドル
(特定口座)
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
保有数:2口
税引き後:0.50ドル
iシェアーズ 米国不動産 ETF(IYR)
保有株数:11株
税引き後:5.97ドル
バンガード・米国トータル債券市場ETF (BND)
保有株数:12株
税引き後:1.75ドル
合計受取配当金は税引き後192.48ドルとなりました。
1ドル111円で換算すると日本円で約21,312円となりました。
残念ながら1月に続き4月も200ドル越えはお預けとなりました。
(MOの配当金が通常に入金されていれば…)
そんな中驚異的な配当利回りのARCCが1月より更に配当金額がアップしていた事には驚きました。ARCCの比率を上げたくなってしまいますね。
4月も1月に続き、日本円にして2万円を超える配当金を1月に続き頂けたというのは個人的に良かったかなと感じております。
今年もはや3分の1が経過してしまいましたが、やるべき事はかわらずあせらずコツコツと投資活動を継続していこうと思います。
2019年1月の配当金まとめの記事です。
内容はあまり変わってないですね。
MOの配当金さえ入っていれば…(しつこいですねw)
応援お願いします。