2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
関東以西では猛暑が続いている今年の夏しかし、数ヶ月前までは非常に暑い夏を過ごしていましたが今年は夏らしい夏を迎えないまま夏が終わってしまいました。 私が現在住んでいる場所は夏が楽というより「無かった」といったほうが良いかもしれません。それ程…
業績が苦戦しているIBMですが、日本市場ではWatsonは好調に推移しているようです。
ここ最近、私が投資している持ち株の株価が冴えません。 米食品医薬品局がたばこのニコチン含有量の規制によるアルトリアグループ株の急落や アマゾン・エフェクトによるゼネラルミルズ株下落などです。
先日アマゾンに対抗する為ウォルマートとグーグルの提携がニュースとなりました。 本日は高級スーパーホールフーズをアマゾンが28日に買収完了を行うということであるセクターの株価に影響が出たようです。
世界最大の小売業ウォルマートは取引先にアマゾンが提供しているクラウドサービスAWSの使用を止めなければ取引を停止するとして話題になりました。 そして今回ウォルマートはアマゾンに対抗する新たな一歩を踏み出しました.。
昨日の自身が書いた記事を読み返していましたら100記事達成していることに気がつきました。 100記事続けることができた自分にまずは拍手をしたいです。パチパチパチ。 100記事達成したという事で、今までの活動を振り返ってみたいと思います。
引越しをする前は、残念ながらBS放送の設備がアパートにありませんでした。 しかし引越し後はBS設備があり、今ではTVを見る場合BSが多くなりました(といってもTVはあまり見ませんが) BS放送の中で投資に役立つ番組がある事を最近になってわかりました。
さてさて、間もなく楽天証券で楽天スーパーポイントを利用した投資信託買付けがスタートします。 投資初心者、若年層をターゲットにしたサービスですがライバル証券会社も手数料無料という施策を始めるようです。 流石に競争が激しい業界だけに、対応が早い…
私は仕事柄転勤をする機会が多いです。 家賃についてはある程度会社が負担してくれますが光熱費は自己負担となります。 光熱費で特に「高い」と感じるのがガス代(プロパンガス)です 都市ガスは価格が安いのにプロパンガスはハッキリいってぼったくりと感じ…
株式投資という投資は本当に面白いと思います。短期売買で値上がり益を狙う事もできますし、長期保有でじっくり値上がり&配当金狙いというスタイルで投資を行うこともできます。 私はジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」という本を読んで「アメリカ株…
スポンサーリンク // 私が住んでいる場所は車がないと生活が成り立ちません。なかなかなの郊外(田舎)に住んでいます。 私は車に対しては「荷物が積めて移動できれば良い」と考えてますので、車にお金をかけたくはありません。 しかし、今使用している車が…
スポンサーリンク // 長期間業績の低迷が続いているIBMIBMに見切りをつけて株を売却してしまった方も多いのではないでしょうか? そんな現在ダメダメなIBMに久しぶりにワクワクするニュースが飛び出しました。
私は楽天証券を利用して、主に米国株へ投資を行っています。 その楽天証券が遂にポイントで投資信託を購入できる新サービスの開始日が発表されました。
ウォッチしているケーズホールディングスが好調な第1四半期決算を発表し、株価も大幅に上がりました。 そのケーズホールディングス以上に株価を上げた家電量販店がありますそれはノジマです
私が日本株で気になる存在と考えているケーズホールディングス。そのケーズホールディングスが昨日2017年第1四半期決算が発表しました。 決算内容は良好でしたね。
全国でホームセンターを展開しているDCMホールディングス。 業績は比較的安定、配当利回りは2%後半となっております。 そんなDCMホールディングスは100株からの保有でも株主優待が受け取れるのが魅力です
今年の4月にゼネラルミルズを買い増ししました。昨日そのゼネラルミルズより配当金を頂きました。 いつもは翌月にまとめて配当金報告を行うのですが買い増しをした銘柄から頂いた配当金でテンションが上がってしまいましたので報告します。
アメリカ株で長期投資を行う場合大切になってくるのが頂ける配当金と配当金を利用した再投資です。 昨日は今年1月から7月までで頂いた配当金で再投資を実行いたしました。
昨日保有している日本株、グリーンクロスから第46期報告書と配当金計算書が届きました。
本当のお金持ちは債券だけの投資でも暮らしていけるインカムゲインが得られると、どこかで見た事があります。 (情報が不明確ですいません) 債券への投資は「分散」という観点から非常に有効です。株式と比較するとリスクが低いといえますが、資産を成長させ…
早いもので、7月も終わってしまいました。6月の引越しで日本の南側から北のほうへ住まいが変わりましたので今年は夏がかなり楽に感じます。 それでは7月のアメリカ株、ETFからの配当金を公開いたします.