みなさんこんにちは
5月も半分が終わり急に気温が上がってきました。
今のうちにやっておきたいことはエアコンの試運転です。
夏本番前の試運転の方法は
設定温度18度(最低)に設定し10分程度冷房
運転を行います。
もし以上があればスグに修理依頼をした方が良いでしょう。
暑くなってからのエアコン修理は時間がかかりますのでしばらくの間エアコン無しで耐えなけえればいけないですからね。
今のうちに夏の備えを行っておきましょう。
□4月の株価下落にやった事、感じた事
4月はいわゆる「トランプショック」が発生株価は軒並み大きく下落しました。
私も昨年より投資を始めたNISA積み立て投資枠で投資していた投資信託と成長投資枠で投資していたVTIがいずれもマイナスに転落してしまいました。
しかし現在はNISAつみたて投資枠、成長投資枠共に評価額はプラスを回復しております。
今回の株価下落でやった事は以下となります。
・スポットでVYMを追加投資
NISA成長投資枠でVTI、VYMをスポット購入しました。
今回は短期で株価が回復しましたので結果的に
良いタイミングで購入できたと感じております。
・株価下落で感じた事
今回の株価下落で感じた事は待機資金は(とても)大切であるという事です。
株価下落時余裕資金があれば精神的に余裕が持てますし株価下落時に安く仕込めるチャンスに使う事も出来ます。
本当は4月の下落時もっとVTI,VYMを追加購入したかったのですが今回待機資金があまりなくチャンスを生かしきれなかったと感じております。
今回の経験を生かす為にも今後は意識的に待機資金を増やしていこうと思います。
□待機資金を増やす為に
今回株価下落時に買いに向かう事が出来たのは保有株式やETFから頂けている配当金・分配金のおかげと感じております。
配当金・分配金を増やす為には今後も投資活動をコツコツと続けていく事が
大切であると感じております。
今後も淡々とそして楽しみながらコツコツと投資活動を続け資産の拡大と配当金・分配金の増加を目指していこうと思います。
応援お願いします。